濁流の中の小石

ダライ・ラマ法王日本代表部事務所からのアピール/日本の皆さまへ
http://www.tibethouse.jp/news_release/2008/080319_release.html

ご存知の通り、今チベットは重大な危機に直面しています。平和的デモの参加者が、銃や戦車で残虐に弾圧されています。中国当局は、大量のチベット人を逮捕拘束し続けています。今チベット全土は極度の緊張が続いています。
中国当局は事態の沈静化を宣言しましたが、実際は事態はいまだに戒厳令下のような状況です。中国が外国メディアや外国監視団の現地立ち入りを禁止し、状況の把握を許可していないという事実自体がそのことを物語っています。

中国当局は、「ダライ・ラマに扇動されて動乱が起きた」「ダライ・ラマ北京五輪のボイコットを呼びかけている」と繰り返し述べていますが、ダライ・ラマ法王やチベット亡命政府北京五輪の開催に反対したことは一度もありません。この点は、ここで再度はっきりと申しあげたいと思います。
オリンピックは、地上に生きるすべての人々の平和、自由、調和を象徴しています。我々は、このオリンピック精神が北京五輪で花開き、地球全体が平和に包まれるところをこの目で見たいと願っています。しかし、それを実現するには、一人一人がオリンピック精神にのっとって行動しなくてはなりません。

ラサをはじめとする各地で行なわれたデモ行動は、北京五輪とはほとんど関係がありません。これは、長年抑圧されてきたチベット人全員の中に鬱積していた憤りや不満が一気に噴出して起きたものです。チベット人は、中国による植民地統治のもとで、現在に至るまで想像を絶する苦しみを強いられてきました。いくら中国側が、「チベットは発展し、チベット人は幸せになった」と述べ立てたところで、今回の事件は、中国の統治下におかれたチベット人は、まったく幸福ではない、というチベット人の明確なメッセージなのです。

我々は、チベットの状況を深く憂慮しています。我々はこれまでも中国当局に対し、武力による解決を慎み、我々チベット亡命政府と話し合いによって双方の相違点を解決するよう要請してまいりました。
我々は、国連や各国政府が事態の調停に乗り出すよう要望しております。

私は苦しむチベット人全員を代表し、日本の皆様に手を合わせてお願いしたいと思います。どうか、中国当局が我々の誠実な気持ちを理解できるよう、また、現在のチベットの状況に国際的な基準とオリンピック精神にのっとって対応できるよう、日本の皆様のお力をお貸しください。

皆さまのご理解とご支援に、心より感謝いたします。

ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
代表 ラクパ・ツォコ

中国によるチベットの武力弾圧に抗議します。
彼らが行ってきたことは、侵略であり長期的な“民族浄化”です。
武力で侵攻され、信仰と言論の自由を奪われ、経済的に搾取され、なによりとてつもない数の人が殺されている。


【2008年チベット動乱】よく聞かれる質問集
http://tibet.cocolog-nifty.com/blog_tibet/2008/03/2008_dafb.html

【超入門 チベット問題】
http://www.tibet.to/mondai/

そもそもの中国の言い分は「前近代的な社会システムからチベットを解放し近代的国家に発展させる」というものでした。それがおためごかしにすぎないことは、説明するまでもないはずです。チベット仏教にも問題点はあるかもしれませんが、それを克服し社会を変革する権利はチベットに固有のものであり、中国にそれはない。(書いててひたすらばかばかしい…)

あす、あさってと東京・大阪で抗議イベントがあります。

■3/22(土)チベット武力弾圧に対する中国大使館前アピール&周辺デモ(東京)
http://www.geocities.jp/t_s_n_j/index.html

■3/23 「抗議!中国」大阪デモ
http://tsnj2001.blogspot.com/2008/03/323.html

その他の抗議アクションについて
http://www.geocities.jp/t_s_n_j/index.html


日記タイトルは「かなろぐ」かなさんの言葉がヒントになっています。
http://blog.goo.ne.jp/kanataylfc/e/485e7f89d4594e462fbaa904109fce86
上記エントリコメント欄で「こういう問題についてはどう接していけばいいのでしょうか?」という質問への答えとしてこう述べられています。

じゃぁどうすんだ?という所ですが、私の場合は御覧の通り声を出すようにしています。とはいえ、こんなチンケな弱小ブログの範囲内ですが。
ただ、その声が流れの中に置いた小さな石と考えるならば、一本のわら屑がひっかかり、そのわら屑がもう一本のわら屑を呼び、一本一本流れよるわら屑にいつかは塵まで流れより、水をせき止め流れの方向を変える。気が遠くなるような話ですけども、これがネット世論が持つことの出来る力だと思ってます。「読者はわら屑かよ!」というツッコミは無しでねw。

何れにしても黙殺は小さな石にもなりません。
出来うる限りの知識を持ち、言える場面でしっかり言うべき事を言う。青臭い話で申し訳ないですが、我々が出来ることはこういう事であると思います。

このエントリが濁流の中の小石になることを祈って。